山田耕筰とR.シュトラウス 一昨年、山田耕筰の記念の年に開くはずだったコンサート。共演の田中則子先生が体調を崩されて延期になっていました。山田耕筰がドイツに留学中、ちょうど活躍していたR.シュトラウスが、山田耕筰になんらかの影響を与えていたのではないか?と想像して、両者の歌曲を演奏します。山田耕筰が留学中に作曲したドイツ語による歌曲も1曲歌います。他は私はシュトラ… コメント:0 2018年06月20日 続きを読むread more
6月なのに暑かったり寒かったり・・・ 誕生会の翌日には 羽田から新千歳空港に飛びました。 いつもは新千歳空港で買って食べる佐藤水産のおにぎりを、羽田空港でゲット 羽田でも買えるようになったんだ。飛行機の中で食べながら向かいました。 今回の目的はいつものように母の様子を見ながら、札幌の生徒さん達にレッスンをする他に、教会学校からお世話になった教会の… コメント:0 2018年06月20日 続きを読むread more
たんじょうび 火曜日はわたくしの誕生日でした。 その日の夜は数名の方々と新桜台駅近くにあるイタリアンのヴェンテイ クワトロで美味しくお祝いしていただきました 最後の写真は ご馳走でなくいただいたプレゼントのフラワーアレンジです コメント:0 2018年06月10日 続きを読むread more
門下生の発表会 5月20日は 教えている生徒さんたちの発表会でした。一人ずつの独唱のほか重唱もあり、全員での合唱(ハイドン「天地創造」から数曲)もあって、そのときは私が指揮者! プログラムにはありませんでしたが、最後にちょこっと私も歌ったりして、盛りだくさんな発表会でした。 全体写真・・足を揃えたつもりがイマイチ揃ってないわ。足を出すときは… コメント:0 2018年06月06日 続きを読むread more
チューリップの花がぁ~ 5月6日まで4日間、札幌にいました。この時期は さわやかな季節のはずなのに、どんよりとした天気で寒々としていました。 このところ頻繁に札幌に帰省する理由は、実家の母の認知症症状が進んできてしまったため。心配なので様子を見ながら、母が安心して かつ楽しく過ごせる住まいを探し見学を重ねています。 そして札幌に住む声楽を学ぶ方々に … コメント:0 2018年06月05日 続きを読むread more
4月の札幌は寒かった これは4月初めに札幌に行ったときの写真。夜の時計台は、向かいのお店で友人と会ったときに写しました。そして翌日のお昼は「ありんこ」で。ここのおにぎりはもちろんですが、豚汁が美味しい 滞在中は寒かったので これで温まりました。その翌日、早めに新千歳空港に着いてショコラティエ マサールのカフェに寄るつもりだったけど、搭乗… コメント:0 2018年06月05日 続きを読むread more
搭乗直前にお寿司 久しぶりの投稿。これは2月に札幌に行ったときの写真です。いつも滞在中に一度はランチに行くカフェ ドルフィンと、帰りの新千歳空港にて。搭乗口の前で搭乗ギリギリまでお寿司を食べられるなんて素敵?? コメント:0 2018年06月05日 続きを読むread more
2018年最初のコンサート 新しい年になって、すでに半月が経ってしまいました。年末は12月27日に札幌へ飛び、実家で一人で暮らす認知症の母と過ごしました。そして元旦の夜に東京に戻りました。 さて今年最初のコンサートは、もう2週間を切ってしまいましたが、バッハの作品によるデュオコンサートです。 1月26日(金)19時から 新大久保駅から徒歩7分ほどの 日本福… コメント:0 2018年01月15日 続きを読むread more
表参道でのサロンコンサート ブログに投稿する前に チケットが完売してしまい、コンサートももう終わってしまいましたが、このチラシの写真が気に入っているので今ごろですが投稿します。 このサロンコンサートの出演が決まったのは昨年の今ごろ。打ち合わせが今年の始めにあり、共演する与那城敬さんと荒木俊雅さんと「初めまして」とお会いしました。 そのときに「チラシはプロフ… コメント:0 2017年12月27日 続きを読むread more
メサイア第50回記念公演 毎年 この時期に歌わせていただいている日本語訳での「メサイア」公演が、明日行われます。本来は英語で歌われる「メサイア」、始めはとても歌いづらかった日本語に慣れてきて、もう今年は9回目かしら・・・あとでちゃんと数えてみます 7年前には、公演の4日前くらいに父が急逝し、雪の降る日に告別式の会場からすぐに空港に向か… コメント:0 2017年12月10日 続きを読むread more
あさってはコンサート 明後日木曜日、二期会ドイツ歌曲研究会主催の「ドイツ歌曲の夕べ」に出演します。今回のテーマは“後期ロマン派から近・現代へ” 私はマルクスという作曲家の歌曲を4曲歌います。夢に溢れたロマンチックな曲ばかりです。一昨年の同じ時期、同じく二期会ドイツ歌曲研究会のコンサートで R.シュトラウスの歌曲を歌う予定だった私は、春に風邪をひいたあとにこじ… コメント:0 2017年10月17日 続きを読むread more
札幌でのコンサート 4月29日、久しぶりにkitara(札幌コンサートホール)小ホールで 歌いました。卒業した札幌大谷短期大学(現在は札幌大谷大学)の同窓会である谷の音会のコンサートでした。歌った曲は マーラー、R,シュトラウス、マルクスの作品。 ピアノ伴奏は 同期の田中三佳さん。 演奏会後のパーティでは、懐かしい先生方とも再会。そ… コメント:0 2017年08月22日 続きを読むread more
4月のコンサート 重なるときには重なってしまうのが コンサートです。 4月29日(土)札幌のkitaraホールでのコンサートが決まりそうなときに、翌日30日に東京の第一生命ホールでのソリストの依頼が来てしまった 始めは「どちらにしよう・・・」と考えましたが、だんだん「両方できないかな・・・{%トホホw… コメント:0 2017年04月20日 続きを読むread more
新年ですが、昨年の話 昨年9月から、ブログを更新できないまま新しい年を迎えてしまいました 9月の話から書くことにいたします。 なんだか小学校の夏休みに絵日記の宿題を、最終日に何日か分まとめて書くような気分。 9月7日に札幌へ。いつものように母の様子を見ながら、10月22日にある「プロジェクト・フィガロ PART 2」を開催する… コメント:0 2017年01月10日 続きを読むread more
下田の休日 下田で厳しいご指導を受け練習する合い間に、いつもはできない経験ができました。 例年は4日間で最終日が演奏会になりますが、今回は一日、ホールが使用できない日があり、5日間の日程で、間に一日休日となりました。そのオフ日に 初めて水族館へ。 イルカのショーや、クラゲ館、アザラシなどを見て楽しみました。 そして、昔からの東京の知人が下田に… コメント:0 2016年08月31日 続きを読むread more
下田でメサイヤ 昨年は、門下生の発表会や札幌でのコンサートが重なり、参加することができなかった 小林道夫サマーアカデミー in 下田 に参加するために8月17日、踊り子号に乗りました。 例年は バッハのカンタータやミサ曲を中心にしたプログラムなのですが、今回は ヘンデルの「メサイヤ」。私は実行委員として運営に関わりながら、合唱とソロを歌います。事前… コメント:0 2016年08月31日 続きを読むread more
暑い季節には 今年の夏は、なかなか カ―――ッとした暑さにならず、梅雨明けしてもジメジメした暑さが続いていました ジメジメは、私が一番苦手な季節です。ジメジメが嫌で、でも冷房も嫌。特にこれくらいの気温で冷房を付けると、すぐ喉と鼻の奥が腫れてしまうのです。歌手の大敵 ようやく先週から… コメント:0 2016年08月13日 続きを読むread more
葱坊主ではなく・・・ 札幌での最終日は、ミッシュハウスとショコラティエ・マサールで終わってはいないのです。そのまま車であけぼのコミュニティ&アートに送ってもらい、札幌で教えている生徒さんを一人レッスンしました。若い歌手の卵で楽しみです。 夜8時を過ぎて、11月に伴奏をしていただく K さんのお宅に。数日前に打ち合わせをしたときに、いろいろ方向性が定まってき… コメント:0 2016年07月26日 続きを読むread more
待望のミッシュハウス 今回の札幌滞在は一週間あったのに、なんだかいっぱい用事を詰め込んでしまい、母とゆっくり過ごす時間がありませんでした。同じ屋根の下に住んで、様子を見ているだけでごめんなさい 散歩好きな母は、昨年まで近くの公園へ一日2~3回出かけていたのですが、今回は家の周辺を散歩するだけ。だんだん、遠出が不安になってきたのかな… コメント:0 2016年07月25日 続きを読むread more
涼しさ通り越して寒い 久しぶりに 子供の頃に通っていた札幌の教会へ行き、礼拝に出席した私は、午後から オペラ・ラボ 歌織座の稽古に参加。 チラシが出来上がっていて、10月22日(土)の本番に向けて稽古に熱が入ります。私もがんばらなくっちゃ ところでこの日は雨が降り、それまでの昼は25℃、夜は18℃という快適さを… コメント:0 2016年07月22日 続きを読むread more