つつじ 先週水曜日、根津神社につつじを見に行きました。その近くに住む高校の同級生 N さんと一緒です。早咲き、中咲き、遅咲きとありますが、この頃は中咲きで まだ咲いていないつつじもたくさんありました。今頃はもっと咲いていることと思います。 今までも何度かここへ足を運んだことがありますが、つつじと一言で言っても こんなに様々な種類があるのだなぁ… コメント:0 2016年04月27日 続きを読むread more
ロイズのパン 先週の木曜日、札幌最終日。新千歳空港に早めに着いたので、搭乗口のある 2階のショップではなく、3階のロイズ チョコレート ワールドに行ってみる。シンプルな板チョコが買いたくて見ていたら、ロイズのパン売り場を見つけました。 なんだか板チョコが挟まったすごいパンがある さすがにそれを買う勇気がなくて、近くにあった… コメント:0 2016年04月20日 続きを読むread more
渡辺淳一文学館 水曜日はランチをして終わりではないのです(^_^;) ランチのあとは今年の秋に計画している演奏会の会場の下見に行きました。私にとっては初めての会場、渡辺淳一文学館の中のホールです。 80席~90席くらいの小さなホールですが、お客さまと密接な時間を過ごせそうです。 フォトスポットで渡辺淳一先生と撮影。(^-^)/ そのあと S… コメント:0 2016年04月16日 続きを読むread more
インフルエンザ疑惑 水曜日、10月に札幌で一緒に演奏するお二人とランチの約束をしていましたが、なんだか雪が降った日から喉が痛く、深呼吸をすると胸のあたりも辛いので 早めに出かけて耳鼻科に寄りました。 症状を話すと 「B型の軽いインフルエンザの可能性がある」 とのことで検査をし、結果が出るまで10分弱の間、隔離されたスペースに。 「え~っ(~_~… コメント:0 2016年04月14日 続きを読むread more
クロッカスいろいろ 火曜日。前日の雪のせいで萎んでしまったクロッカスが・・・でもその横にもう新しく咲き出したクロッカスも。 こんな小さな花がなぜこんなに気になるかって、今の時期の札幌は 外の庭や街路樹に まだ何も咲いていなくて殺風景で、色を感じるものがこのクロッカスくらいなのです。 紫の他に 白や黄色もあります。 どうしても目に留まって、見入… コメント:0 2016年04月13日 続きを読むread more
雪だ~ 月曜日の札幌は、まさかの雪。霰(あられ)状の硬い雪や、ふわふわした牡丹雪(ぼたんゆき)や、霙(みぞれ)まで、あらゆる雪が一日中続きました。 そ・・・そんなに歓迎してくれなくていいんだよ、札幌 f^_^;) そんな中、札幌で教えている生徒のレッスンに出掛けました。寒いよ~(; ̄O ̄) 帰りにレッスンの伴奏者 Y さんと夕食に「塩… コメント:0 2016年04月13日 続きを読むread more
手稲にて 札幌での日曜日は、朝から手稲へ。わたしの実家からはちょっと離れてますが 手稲山というスキー場が近い地域です。 友人が通っている、とある教会の礼拝に出席させていただきました。オリジナリティのある音楽に溢れた礼拝でした。 バッハなどの宗教曲に親しんだ私には、パイプオルガンでの奏楽、賛美歌というのが慣れ親しんだ礼拝での音楽ですが、そう… コメント:0 2016年04月12日 続きを読むread more
桜からクロッカスへ 写真は 一週間ほど前、家からスタジオに向かう途中の 学校横の遊歩道の桜。 毎年 この時季の東京は、其処彼処に桜の美しいスポットがあるなぁ、と感心します。今年は開花した後に気温が下がったために 桜が散るまでの日が長かったように思います。 そして、3日前から 札幌に来ています。母を美容室に連れて行ったり、オペラ:ラボ「歌織座」の稽古… コメント:0 2016年04月10日 続きを読むread more
甲府でマタイ受難曲 その2 甲斐市のキングズウェルはホールだけでなく、レストランとお庭も併設されています。まだ花の季節ではありませんでしたが、ヨーロッパでよく見るお庭のようです。また 終演後のレセプションで、レストランで出されているメニューをいただくことが出来たのですが、とても美味しい トマトソースのパスタを食べたときの私の感動と言ったら{… コメント:0 2016年04月02日 続きを読むread more
甲府でマタイ受難曲 その1 甲府で、と題しましたが、合唱団は甲府コレギウム・アウレウムで、演奏した会場は甲府駅から車で15分ほど行った甲斐市の キングズウェルホール でした。 キングズウェルホールは座席数200で、バッハのマタイ受難曲を演奏するには、舞台も充分な広さがありません。 「どうしてそのようなホールに決めたのかしら?」 と疑問に思いつつ、演奏会前日に… コメント:0 2016年04月02日 続きを読むread more
さいたまの動物園にて《その3》 動物園をだいたい見終えて、出口に進んで行くと、とある曲がり角で、この子がひょこっと座ってました。 え?・・・だってここは普通の通り道。おまえ、どうしたの? ・・・と寄っていくと、逃げてしまいました。パンフレットをよく見ると、マーラ というネズミ科の動物で、園内に放し飼いにしているそうです。うっそー どこ… コメント:0 2016年03月25日 続きを読むread more
さいたまの動物園にて《その2》 コアラの後は、オーストラリア繋がりで(?) カンガルーを見ましたが、なんと人間がカンガルーのいる公園の中へ入って行くシステムで、つまりその中でカンガルーが自由に動き回っているのです。20匹(あれ?20頭?)以上はいたと思います。カンガルーというと、よくテレビ番組で何かに怒ってキックをしたりする様子を見るので、恐る恐る近寄りましたが、とて… コメント:0 2016年03月25日 続きを読むread more
さいたまの動物園にて《その1》 昨年夏に、埼玉県東松山市で オペラ「フィガロの結婚」のハイライトを演奏した際に、練習会場のひとつの近くに、こども動物園がありました。そこにはカピバラがいて「冬にはお風呂に入るのが見られる」と聞き、地元の出演者と「冬になったらぜひ行きましょう!」と約束しました。 それが3月16日に実現 オペラ… コメント:0 2016年03月25日 続きを読むread more
マタイとひなまつりケーキ 甲府で3月21日に「マタイ受難曲」を歌います。そのオケ合わせが2月28日に都内の聖学院でありました。 3月3日のひなまつり。たまたま出掛けた街中では、どこのケーキ売り場も行列が・・・ 数日前のバレンタインデーもそうだったけど、みんな本当にイベント好きだなぁ・・・だっていつもより値段も高いよ~ 並んでまで… コメント:0 2016年03月16日 続きを読むread more
友だちに会おう!パートII 昨年から会いたくてもなかなか会えなかった友人と、暇なうちに会っておこう、と予定を合わせてます。 先週はまず、昨年9月の私の生徒たちの発表会でピアノを弾いてもらったY さんに会いました。 「遅くなりまして・・・f^_^;」と発表会のときのDVDなどを渡して近況を聞いていたら、なんとYさん、この数ヶ月 会わないうちにご入籍&ご懐… コメント:0 2016年02月23日 続きを読むread more
友だちに会おう 昨年は3月くらいから忙しく、喉の調子も崩してしまい、あまり友だちと会ってお喋りする機会がありませんでした。 その欲求が溜まっていたのか、時間があるせいか、やたら友だちと喋りたい 1月末には、大学時代からの友人 H とサルヴァトーレ・クオーモで夜にワイン&ピザ。音楽学の彼女は時々ドイツに仕事兼休暇で出かけていて、… コメント:0 2016年02月09日 続きを読むread more
寒さに負けた~ 金曜日は、ディズニー・シーに行く予定でした。 そうです。「でした」ということは、行かなかった、ということです。 ここ数年、年に一回、一緒にディズニーランドorシーに行く友人が2人います。 彼女らと12月に予定を組んだのですが、私が喉の調子がよくなかったので延期に。その延期先の候補日が先週の金曜日でした。 しかしその数日前の月… コメント:0 2016年01月25日 続きを読むread more
混雑時を避けて札幌 年末年始を避けて、4日前から札幌に里帰り。 札幌駅に降りてまず思ったのは あれ?雪、少ない(°o°) ここ数年の雪の多さは、それはそれは大変なもので、雪かきが間に合わなくなって 実家では玄関前のロードヒーティングを、高い電気代を覚悟して 何年か振りにONにしたくらいです。 それが、主要道路には雪が無く、脇道に入ると 溶けた雪… コメント:0 2016年01月12日 続きを読むread more
今年の初詣 いつも元旦って芯から冷える寒さなのですが、今年の元旦は暖かかった! 出かけるついでに初詣。初めて訪れる、それほど大きくない神社ですが、結構 並んでます。 列の私の前にはワンちゃん連れの地元の方がいて、おかげで時間を感じずに並べました。 札幌に住んでいた頃は、教会の元旦礼拝に出席してから 家族と一緒に初詣に行くのが元旦の行事… コメント:0 2016年01月07日 続きを読むread more
携帯変えました 年が明ける前に、携帯の機種変更をしました。 使用していたガラ携はとても使いやすかったのですが、最近 外枠に亀裂が入ってきたり、押すボタンが磨り減ってきたりで、いつ動かなくなるかわからない不安感がありました。ガラ携の機種で良いものが無くなっていることを聞いていましたし、札幌に帰省のときにガラ携だけでは不便なこともあり、iphone … コメント:0 2016年01月03日 続きを読むread more